2011年10月24日月曜日

10月23日ひよこクラスより

今週は買い物がテーマの授業。
カタカナを復習してから早速取り掛かったのは。。
(写真掲載は保護者の許可を得ています。)
広告を読むのに挑戦!もちろんオランダで日本の広告、さらに彼らが読めるような日本語で書かれた広告はありませんから、オランダの広告から切り貼りした手作りの広告です。
一人ひとり違った広告をもらい、アシスタントの方に手伝ってもらいながら、広告に書かれた情報を取る練習です。
「スーパーマーケット」「電気屋さん」「おもちゃ屋さん」の3つのお店の広告をそれぞれ読んでもらいました。
「大セール!11月1日まで」
「ぜんぶ1ユーロセール!」
「どれも10ユーロ」
「5つで1ユーロ」
などの情報を取るためには、今まで習ったひらがなや漢字、カタカナを読まなくてはいけません。
また、セールの場合には、元の値段に斜線がひかれ、その下にセール価格が書いてあること等の情報も読み取ってもらいます。
日本に行ったら、これで広告も少し読めるようになるかな??どの国に住んでいても、生活していく上で、お買い得情報は大切ですからね・・・・!

日本に住んでいれば、広告や看板、TVからもたくさん日本語を見る機会がありますが、オランダに住んでいると、そういうわけにはいきません。
あと一ヶ月足らずでオランダでは「シンタクラース」シーズン。この機会におもちゃ屋さんの広告を切り貼りして、日本語の広告を作ってしまうのもおもしろいかもしれません。(時間はかかりますが・・)

2011年10月13日木曜日

10月9日 たまごクラスより

今週はたまごクラス赤・青組ともに「数字」についての勉強をしました。
先週までで、0から10までの数え方は勉強済み。
そこで今週赤組では10までの数をもう一度復習。
青組では、10以上の数に挑戦!

オランダ語では10以上の数を1の位から読むので、日本語で数字の読み方を勉強する時、
混乱してしまう子供は意外とたくさんいます。
「1」と「2」で「12」、「2」と「3」で「23」などの法則をつかむことができるように、
0から9までのカードを作り、それぞれの組み合わせを読んでいってもらいます。
アシスタントのお兄さん達の年齢も、習った数字の読み方を使ってしっかりと当てることができましたね!!

そして読み方の法則が分かった後で、今日さらに挑戦したのは・・・
「数字ビンゴ!!!」
まずはみんなにビンゴのルール説明。ビンゴは初めてやるという子もたくさんいましたね。
9つの何も書いていないマスがある紙を配りました。
そしてみんなは自分で、その9つのマスにそれぞれ好きな数字を書きます。
その後、アシスタントのお兄さんが言う数字をよーく聞いて、もし自分が書いた数字があれば、それを丸で囲みます。
縦、横、斜め、どれかで3つそろえばビンゴ!
このビンゴゲーム、簡単そうに見えて、実は沢山の日本語の技能が必要となります。
・ビンゴのルールを聞いて、理解する。
・数字を書く。
・アシスタントのお兄さんの言う数字を聞きとる。
・ビンゴになるかどうかを常にチェックする。
これだけの段階をこなす必要があるのです。
数字の知識だけじゃなくて、それを日本語で聞いて理解し、それを実行するという作業です。
みんな一生懸命数字を書き込んでいましたね。全員「100」だとか「88」だとか、やけに大きい数字を書きたがるので、アシスタントのお兄さん達がヒントを出していました。
「そんな大きい数字ばかりだとなかなかビンゴにならないなあ・・」
「多分15とか20とか、それくらいの大きさの数字しか出てこないと思うなあ・・・」
それを聞いて、みんな急いで書き換えていましたね・・・。

そして今日は授業の最後に・・・
体重を測りました!
寺子屋の年間行事に「身体測定」があるわけではありません・・・笑
日常生活の中で「数字」を見つけることはあまり難しいことではありません。せっかく勉強した「数字」。身近なところで早速使ってみよう!ということで一人ひとりの体重を測りました。これは赤組さんの授業からの写真。写真奥の黒板には、この日勉強した「ち」の字を、みんな一人ひとりが先生になったつもりで黒板に書いてくれたものが見えます。
青組では、「と」と「な」のつく言葉をみんなで発表した後、ノートに練習しました。
黒板が一杯になるまで、沢山の言葉を発表することができましたね!
(写真掲載は保護者の許可を得ています。)
講師Hより



2011年10月7日金曜日

10月2日 たまごクラスより

もう10月、季節は「秋」!!と元気よく言いたいところなのですが、
日曜日はとってもいいお天気。あまり「秋」らしいお天気ではなかったのですが、
今週は先週から引き続き、とっても「秋」らしいものを使っての授業。

それは「まつぼっくり」。

松の木があまりないオランダではあまり見かけることのないまつぼっくり。名前を知っている子も少なかったですね。それでもみんなから「見たことあるー!」「下に落ちてるよ!」などの嬉しい反応が。
そこで一緒に松ぼっくりの歌を歌います。聞いたことのある子は一人もいなかったので、私が今度はジェスチャー付きで歌うことに。
最後の「おさるが拾って食べたとさ~」の部分でなぜか笑い始める子供達。
するとR君が「おさるさんってまつぼっくりを食べるの?」と信じられない!といった様子。するどい指摘です・・。
松の実は食べるけど、きっと松ぼっくりは食べないのでは・・??と思いながらも
「松ぼっくりってこんなにいいにおいがするんだよ。だからおさるさんもきっと大好きなんだよ」
とみんなにまつぼっくりの匂いを嗅いでもらいました。
オランダではあまり見かけないまつぼっくりでも、こうやって手に触れて、匂いを確かめて、、
そうやって「秋」を感じて欲しいなと思います。

歌が終わったところでみんなに「今日はこれを作るんだよ・・・」
と言って見せたのは・・
「・・・・・・・・」
みんなの反応はまさに「えっ何それ・・?」と言わんばかりの顔。
無理もありません。カップとまつぼっくりをタコ糸で(しかもガムテープで)くっつけただけのものなんですから。。
「でもね、これおもちゃなんです。」
というとみんなの目が少ーしだけ輝いたのが分かります。「少ーしだけ」というのは、きっと「こんな見た目の悪いおもちゃがあるのか・・?」と頭の中でまだ疑っていたからなんでしょうか・・。
なので実際に遊んで見せることに。これ、なんだと思いますか?
小さい頃よく遊んだあれです・・・。

正解は・・「剣玉」なんです。
早速みんなで「まつぼっくりの剣玉」作りを開始。
これは私が家で作ったものです。
みんなの自作剣玉には自分達の名前と一緒にかわいくシールで飾りつけもしてもらいました。

カップと松ぼっくりとタコ糸さえあれば、お家でも簡単に剣玉が作れちゃうんですね。
そしてこの日はとっても天気が良かったので、外で剣玉に挑戦しました。
          (生徒の写真掲載については保護者からの了承済みです)
みんなアシスタントのお兄さん達にコツを教えてもらいながら、楽しそうに剣玉遊びをしていました。
力を入れすぎてもだめ、横に振ってもだめ、、4歳の子が多い赤組のクラスでは少し難しそうにしていましたが、めったにない外での授業。みんなとても楽しそうでした。
講師Hより