2011年12月12日月曜日

12月11日  たまごクラス授業風景

今日のたまごクラス赤組さんは
2名欠席
3名での授業でした。

皆でひらがなを書く練習をしたり、
ひらがなを読む練習をしたり、
お正月の歌を歌ったり、
楽しい授業でしたね★

最後は年賀状も書いて
今日の授業は終了です。

 皆、よくできました ^。^
 
 
さて、赤組さんの授業のあとは
青組さんの授業
(1名欠席、他の生徒は次のクラスに進級しました)


季節のお勉強


いつも笑いが絶えないクラス

先生も教えていて
とても幸せです ^。^


講師Y


2011年10月24日月曜日

10月23日ひよこクラスより

今週は買い物がテーマの授業。
カタカナを復習してから早速取り掛かったのは。。
(写真掲載は保護者の許可を得ています。)
広告を読むのに挑戦!もちろんオランダで日本の広告、さらに彼らが読めるような日本語で書かれた広告はありませんから、オランダの広告から切り貼りした手作りの広告です。
一人ひとり違った広告をもらい、アシスタントの方に手伝ってもらいながら、広告に書かれた情報を取る練習です。
「スーパーマーケット」「電気屋さん」「おもちゃ屋さん」の3つのお店の広告をそれぞれ読んでもらいました。
「大セール!11月1日まで」
「ぜんぶ1ユーロセール!」
「どれも10ユーロ」
「5つで1ユーロ」
などの情報を取るためには、今まで習ったひらがなや漢字、カタカナを読まなくてはいけません。
また、セールの場合には、元の値段に斜線がひかれ、その下にセール価格が書いてあること等の情報も読み取ってもらいます。
日本に行ったら、これで広告も少し読めるようになるかな??どの国に住んでいても、生活していく上で、お買い得情報は大切ですからね・・・・!

日本に住んでいれば、広告や看板、TVからもたくさん日本語を見る機会がありますが、オランダに住んでいると、そういうわけにはいきません。
あと一ヶ月足らずでオランダでは「シンタクラース」シーズン。この機会におもちゃ屋さんの広告を切り貼りして、日本語の広告を作ってしまうのもおもしろいかもしれません。(時間はかかりますが・・)

2011年10月13日木曜日

10月9日 たまごクラスより

今週はたまごクラス赤・青組ともに「数字」についての勉強をしました。
先週までで、0から10までの数え方は勉強済み。
そこで今週赤組では10までの数をもう一度復習。
青組では、10以上の数に挑戦!

オランダ語では10以上の数を1の位から読むので、日本語で数字の読み方を勉強する時、
混乱してしまう子供は意外とたくさんいます。
「1」と「2」で「12」、「2」と「3」で「23」などの法則をつかむことができるように、
0から9までのカードを作り、それぞれの組み合わせを読んでいってもらいます。
アシスタントのお兄さん達の年齢も、習った数字の読み方を使ってしっかりと当てることができましたね!!

そして読み方の法則が分かった後で、今日さらに挑戦したのは・・・
「数字ビンゴ!!!」
まずはみんなにビンゴのルール説明。ビンゴは初めてやるという子もたくさんいましたね。
9つの何も書いていないマスがある紙を配りました。
そしてみんなは自分で、その9つのマスにそれぞれ好きな数字を書きます。
その後、アシスタントのお兄さんが言う数字をよーく聞いて、もし自分が書いた数字があれば、それを丸で囲みます。
縦、横、斜め、どれかで3つそろえばビンゴ!
このビンゴゲーム、簡単そうに見えて、実は沢山の日本語の技能が必要となります。
・ビンゴのルールを聞いて、理解する。
・数字を書く。
・アシスタントのお兄さんの言う数字を聞きとる。
・ビンゴになるかどうかを常にチェックする。
これだけの段階をこなす必要があるのです。
数字の知識だけじゃなくて、それを日本語で聞いて理解し、それを実行するという作業です。
みんな一生懸命数字を書き込んでいましたね。全員「100」だとか「88」だとか、やけに大きい数字を書きたがるので、アシスタントのお兄さん達がヒントを出していました。
「そんな大きい数字ばかりだとなかなかビンゴにならないなあ・・」
「多分15とか20とか、それくらいの大きさの数字しか出てこないと思うなあ・・・」
それを聞いて、みんな急いで書き換えていましたね・・・。

そして今日は授業の最後に・・・
体重を測りました!
寺子屋の年間行事に「身体測定」があるわけではありません・・・笑
日常生活の中で「数字」を見つけることはあまり難しいことではありません。せっかく勉強した「数字」。身近なところで早速使ってみよう!ということで一人ひとりの体重を測りました。これは赤組さんの授業からの写真。写真奥の黒板には、この日勉強した「ち」の字を、みんな一人ひとりが先生になったつもりで黒板に書いてくれたものが見えます。
青組では、「と」と「な」のつく言葉をみんなで発表した後、ノートに練習しました。
黒板が一杯になるまで、沢山の言葉を発表することができましたね!
(写真掲載は保護者の許可を得ています。)
講師Hより



2011年10月7日金曜日

10月2日 たまごクラスより

もう10月、季節は「秋」!!と元気よく言いたいところなのですが、
日曜日はとってもいいお天気。あまり「秋」らしいお天気ではなかったのですが、
今週は先週から引き続き、とっても「秋」らしいものを使っての授業。

それは「まつぼっくり」。

松の木があまりないオランダではあまり見かけることのないまつぼっくり。名前を知っている子も少なかったですね。それでもみんなから「見たことあるー!」「下に落ちてるよ!」などの嬉しい反応が。
そこで一緒に松ぼっくりの歌を歌います。聞いたことのある子は一人もいなかったので、私が今度はジェスチャー付きで歌うことに。
最後の「おさるが拾って食べたとさ~」の部分でなぜか笑い始める子供達。
するとR君が「おさるさんってまつぼっくりを食べるの?」と信じられない!といった様子。するどい指摘です・・。
松の実は食べるけど、きっと松ぼっくりは食べないのでは・・??と思いながらも
「松ぼっくりってこんなにいいにおいがするんだよ。だからおさるさんもきっと大好きなんだよ」
とみんなにまつぼっくりの匂いを嗅いでもらいました。
オランダではあまり見かけないまつぼっくりでも、こうやって手に触れて、匂いを確かめて、、
そうやって「秋」を感じて欲しいなと思います。

歌が終わったところでみんなに「今日はこれを作るんだよ・・・」
と言って見せたのは・・
「・・・・・・・・」
みんなの反応はまさに「えっ何それ・・?」と言わんばかりの顔。
無理もありません。カップとまつぼっくりをタコ糸で(しかもガムテープで)くっつけただけのものなんですから。。
「でもね、これおもちゃなんです。」
というとみんなの目が少ーしだけ輝いたのが分かります。「少ーしだけ」というのは、きっと「こんな見た目の悪いおもちゃがあるのか・・?」と頭の中でまだ疑っていたからなんでしょうか・・。
なので実際に遊んで見せることに。これ、なんだと思いますか?
小さい頃よく遊んだあれです・・・。

正解は・・「剣玉」なんです。
早速みんなで「まつぼっくりの剣玉」作りを開始。
これは私が家で作ったものです。
みんなの自作剣玉には自分達の名前と一緒にかわいくシールで飾りつけもしてもらいました。

カップと松ぼっくりとタコ糸さえあれば、お家でも簡単に剣玉が作れちゃうんですね。
そしてこの日はとっても天気が良かったので、外で剣玉に挑戦しました。
          (生徒の写真掲載については保護者からの了承済みです)
みんなアシスタントのお兄さん達にコツを教えてもらいながら、楽しそうに剣玉遊びをしていました。
力を入れすぎてもだめ、横に振ってもだめ、、4歳の子が多い赤組のクラスでは少し難しそうにしていましたが、めったにない外での授業。みんなとても楽しそうでした。
講師Hより

2011年9月26日月曜日

9月25日 卵クラス授業より

気付けばもう9月下旬

秋ですねぇ


秋といえば、『どんぐり!』

私も小さい頃は
よくどんぐりを拾って
体全体で秋を感じたものです。


今日のたまごクラス、日本の歌の時間では
皆で『どんぐりコロコロ』を歌いました。

中には


♪どんぐりコロコロ、どんぐりこ~♪

と歌う生徒さんもいて
あまりのかわいさにクスっと笑ってしまったワタクシであります。

最後の『日本文化紹介アクティビティ』の時間では
私が拾ってきた、どんぐりで
『どんぐりひらがな』を作ることに決定★


各自、それぞれの名前の最初のひらがなを
一文字とって、
その上にどんぐりを乗せていく、と言った創作TIME


それぞれに
好きな形のどんぐり
好きな色のどんぐりを選んでもらい
自分の名前を素敵に仕上げてもらいました。


その表情、まなざしは真剣そのものです!

 

 たまごクラス赤組(仮)の作品の一部を公開




こちらは卵クラス青組(仮)の作品の一部です。


 


 

 青組さんになると
更に色々な装飾を加えてもらいます。




特にRくんは、一通り『り』をどんぐりで形どった後、
もっと作りたい!と、
更に自分で『り』を2つ作っていました。

 

皆、上手に出来ましたね。


講師Y


2011年9月21日水曜日

ひよこクラス授業から


たまごクラスがちょうどおにぎりを作っていたその日、
ひよこクラスもフルーツサラダを作っていました。


もちろん日本語学習に結びつけての
このフルーツサラダ作り。



『まぜる』『きる』と言ったお料理用語を勉強したり、
自分が好きなフルーツを選んで入れる、といった授業、
皆、とっても楽しそう!!


これこそ、まさに『生きた日本語の授業』ですよね★

そして
 フルーツサラダ、完成!
この後、保護者、先生達、他のクラスの生徒達も
皆、ひよこクラスの生徒達が作ったフルーツサラダを
頂きました。

とーっても美味しかったですよ、皆★

ありがとう!


2011年9月18日日曜日

9月18日 たまごクラス授業より



皆さん、こんにちは、たまごクラス講師のYです。


さて、来週23日は『秋分の日』ですね。


もともと『昼と夜の長さが同じになる』と言われている秋分の日、
でも実際には昼の方が長いそうです。

また『秋分の日』が9月23日にあたる場合、
この日はちょうどお彼岸の中日にあたります。

もちろんお彼岸の食べ物と言えば、
『おはぎ』と『ぼたもち』。

この2つ、

春には農穣を祈り、秋には収穫を祈って
神にささげる、『捧げ物』だったそうです。


春のお彼岸では、牡丹の花が咲く季節から『牡丹餅ぼたもち』。
秋のお彼岸には萩の花が咲く季節から『おはぎ』。


おはぎもぼたもちも、
『牡丹』『萩』それぞれの花の色と形を見立てたとも言われています。


さて、話は少し脱線しましたが
このような理由から『秋分の日』を皆に知ってもらうための
日本の文化紹介アクティビティコーナーで
おはぎを作りたかったのですが、
やはり中には4歳の子もいるので、
それは諦めて、
『おはぎ』に似せた、まんまるおにぎりを皆で作ることにしました。



皆、上手に握れていますね


とても上手です!


 たまごクラス赤組(仮)さんの授業、
今日は2名欠席だったので計3名でしたが
皆、よくがんばりましたね


さて、続くはたまごクラス青組(仮)さんのクラスから

男の子でも上手にできています★


皆、良く出来ました★

2011年9月15日木曜日

9月11日 たまごクラスより

オランダで生活する彼らにとって、日本語を続けよう!という励みとなる存在・・・
たくさんいる(またはたくさんある)と思いますが、その中でも大きな一つとして、日本にいるおじいちゃんおばあちゃんの存在があるのではないでしょうか。
スカイプで話をしたり、メールを送ったり・・・たくさんの便利な通信手段がありますが、今回たまごクラスでは、敬老の日にむけておじいちゃん、おばあちゃんにカードを書きました。

たまご赤組(仮)では、ひらがなのだいたいか行が終わった段階。(寺子屋卵クラスでは、あ行から順にやるのではなく、「し」→「い」→「く」・・・のように、書きやすい字から順に勉強しています。)そんな赤組の子も私が黒板に書いた「ありがとう」と自分達の名前をしっかりカードに書くことができました☆

そして青組(仮)では「いつもありがとう」の文字と、自分達が書きたいメッセージを書いてもらいました。
青組のR君のかいたカードをちょっとご紹介♪
(生徒の写真掲載については保護者からの了承済みです)
みんなが気持ちをこめて、そして一生懸命勉強している日本語で書いたカード。おじいちゃん、おばあちゃん、きっとよろこんでくれるね☆☆


講師Hより

2011年9月12日月曜日

9月4日 たまごクラスより

長い長~い夏休みも終わり、今月から寺子屋の授業が始まりました。
夏休みの間、日本に行っていた子、オランダや近隣の国で夏休みを満喫した子。
夏休み明け第一日目の授業では、そんな彼らの夏休みの思い出を話してもらいました。
(生徒の写真掲載については保護者からの了承済みです)
宿題になっていた「夏休みの絵」を使って、どこへ行ったのか、誰と何をしたのか、などを話してもらいました。クラスのお友達もみんなの絵を見て、興味津々♪
「これは誰~?」「新幹線乗ったことある~!」など、みんなでたくさんお話ができました☆


(生徒の写真掲載については保護者からの了承済みです)

「会話」の時間もとっても大切ですが、もちろんたまごクラスではひらがなの勉強もしっかりとやります♪
(2クラスあるたまごクラス、こちらは赤組のクラスから。赤組ではひらがなをゼロから勉強します。)
実はたまごクラス、2クラスともこの「書く」時間が大好きなんです。ノートに向かって練習する姿は「真剣」そのもの。今日は「け」と「さ」の練習をしましたよ。
こうやって先生やアシスタントのお兄さん、お姉さんから大きな花丸をもらうのが、嬉しくてしょうがない様子。

これから寒くなる季節。お休みも終わってちょっと寂しいですが、こうやって一生懸命、でも楽しく日本語を勉強する子供達を見ると、とっても頼もしく感じますね。夏休み明けの授業もがんばっていきましょう♪

講師 Hより

2011年9月6日火曜日

★★皆様へ★★

9月5日(月)にTV東京さんで放送された
『月曜プレミア』
中には見て頂いた方もいらっしゃったそうで
ありがとうございます。

さて、ここオランダでも
様々なメディアに
この事が取り上げられています。
ちゃっかり私も映っています(笑)

 もしよろしければご覧下さいませ★




 講師Y




2011年9月3日土曜日

~皆様にお知らせ~

皆様、お変わりありませんか?
たまごクラス講師、Yです。

前回の記事から、気づけばなんと、2ヶ月も経っていました(汗)

寺子屋は9月4日から、新学期がスタート致します。

さて、新学期スタートは、まず明るい話題から。

私事ですが、来たる


9月5日(月) 

20時ー22時

テレビ東京さんの

『月曜プレミア』
私、Yは出演致します。

日本から来た3名の特別ゲストにオランダを案内する
オランダ案内人・通訳としての出演です。

実際に番組内では、
オランダが世界に誇るイリュージョニスト、
ハンス・クロックさんの同時通訳も担当しています。


もし、オランダで日本の番組を見られる方がいらっしゃいましたら
ぜひ、ご覧くださいませ。


こちらの★をクリックすると、その番組案内表にジャンプ致します→



それでは
新学期も頑張りましょう!!



講師 Y より




2011年7月3日日曜日

7月3日   たまごクラス青組の授業風景

♪さーさのは~さーらさら~♪


今日のたまごクラスの授業のテーマは

『七夕』

笹ではないのですが、
笹に似ているものをJ先生が20本取ってきてくださり、
皆で短冊に願いことを書いたり、
折り紙で飾り物を作ったり、
楽しい創作TIMEを過ごしました。

これは『たまごクラス青組さん』の授業風景です。
(生徒の写真掲載については保護者からの了承済みです)


願い事や飾りものを作っている間は
PCからずっと
『たなばたさま』の歌を流していました。

生徒の内、何名かは
『たなばたさま』を知っていましたね


笹(に似ているもの)は、とても長いため、
機転を利かし、床に座って
短冊等を葉っぱの部分にかけている生徒もいました。

ちなみに、
たまごクラス赤組さんと青組さん
両方のクラスで共に人気があったのが
『ちょうちん』の七夕の飾り

皆で
『ぽよよーん』
と言いながら笑いながら作りました。

(これは七夕の授業の下準備をしているときに拙宅で取ったちょうちんの写真です)


七夕の飾りを作る上で参考にしたのが
おりがみクラブです。
折り紙で七夕の飾りを作られるご予定のある方は
ぜひ、こちらのサイトをチェックしてみてください。


7月7日、
晴れますように・・・・

講師Y


2011年6月27日月曜日

6月26日  たまごクラス授業より

皆さん、こんにちわ
たまごクラス講師のYです。

さて、今週からたまごクラスは
試験的にたまごクラス2クラス編成を行っています。
(たまごクラスの生徒数が急激に増えたため・・・・嬉しいことです^。^)


 今日は、その記念すべき第1回目


ここ最近、ずっと雨が続き、パッとしないお天気が続いていたオランダ


そこで
今回のたまごクラス創作活動&歌の時間では
てるてる坊主を作り
てるてる坊主の歌を歌うことにしました。


~ これは寺子屋前日に、私が自宅で作ったてるてる坊主です~



生徒のMちゃんはてるてる坊主が何かは知っていたようです。

他の子供達は初めて見る様子で、とても良いリアクションをしてくれました。

まず、子供達にてるてる坊主が何か、
そしてどこに置くか(=窓につるす)
それらを説明

純粋な子供達は

『てるてるぼうずって、すごいことができるんだね~』

心から感激していた様子

その姿、純粋さを見ると、心打たれるものがあります。

2クラス編成にした為、最初と最後のクラスの間には
長い休憩時間はありません。

その為、
最初のクラスの生徒の皆が作ってくれたてるてる坊主の写真は
残念ながら撮ることができませんでしたが、
最後のクラスの生徒たちが作ってくれたてるてる坊主は
写真を撮ることができました。

皆、よく出来ましたね


てるてる坊主、てる坊主~、明日天気にしておくれ~

2011年5月31日火曜日

5月31日  たまごクラス授業より

今日のたまごクラスの生徒は計10名

段々増えていく生徒数

嬉しい限りです

生徒達も、お友達が段々増えていくので
とっても嬉しそう♪

子供達の笑顔を見ていると、私まで嬉しくなってしまいます

そんな幸せ一杯の授業★

今日の授業では
読み、書き、新しい語彙を勉強する以外に
『はとぽっぽ』の歌を皆で歌いました

『ぽっぽっぽーはとぽっぽー』

子供でも、きっと一回聞くと忘れられないフレーズですよね


そして今日の『日本の風習、文化、遊びを学ぶ時間』では
日本の子供達も大好きな
『手裏剣』を折り紙で作りました

まず、皆に好きな折り紙を2枚選んでもらいます

女の子にも男の子にも大人気だったのが
この『ピカチュウ』の折り紙!


計2枚の折り紙を使う『手裏剣』

皆、上手に折れましたね

最後は、お友達の手裏剣と自分の手裏剣を比べてもらったり、

実際に投げて遊んでもらいました


こうやって日本語を勉強する以外に
日本の遊びを学ぶことは
まだ小さい彼ら達にとっては、とても大切なことだと思います



講師Y

2011年4月3日日曜日

4月3日 たまごクラスアクティビティより

今日のたまごクラスは
体験入学の生徒さんを2人招いての授業です

生徒は計7名

そのたまごクラスの授業の前に行われる
30分間のアクティビティーから
今日はレポートです


あれ?
何してるのでしょうか?
今日のアクティビティーは

『これ何かな?ゲーム』

プーさんの箱に手を入れて
箱に入っているものを
手触りで当てます

小豆、コーヒー豆、お米

どれでしょう?
生徒さんも、とっても楽しそう!


あれれ?
まだ箱に何も入れてませんよ~(笑)


Rくんの表情が最高です★


講師Y

(写真掲載に関しては、保護者の了承済みです)

2011年3月21日月曜日

3月20日  たまごクラス授業より

先週のはじめ、あるニュースが私の心を捉えました。


『被災地の避難所では
お年寄りたちが、子供達に
昔から伝わる
手遊び歌、あやとり等を教えている
そのあたりだけ、大きな笑い声が聞こえる』

そのようなニュースを耳にしたときに、
私も寺子屋の子供たちに
日本から伝わる遊びを教えたい、伝えたい・・・
そう強く思いました。


そこで私が選んだのがコレ、
糸電話

私たち大人が、子供の頃に
一度は作ったことがある、遊んだことがある糸電話 。

今日の授業の後半は
これを作り、単語伝言ゲームをします!

(自宅で授業に向け下準備中の糸電話アイテム)


オリジナリティを出すために
これらを好きなように切って
そして
好きなように貼ってもらおうと思います。












皆、真剣に
そして、楽しみながら
それぞれの糸電話を作っていました。

不思議な電話、糸電話

すごーい!声が聞こえる!と、喜んでいる皆の顔を見て
とても嬉しくなった、わたくし、Yです。

これは、ある生徒が作った糸電話
よく出来ていますね★